福井コンピュータグループ

人材開発支援助成金

建設労働者技能実習コース

建設労働者の技能向上などの人材育成を目的とし、建設労働者に技能実習を受講させ、
その際に係る経費と賃金を助成する制度です。

受給できる建設事業主

の選任

助成要件

雇用する建設労働者(雇用保険被保険者)に所定労働時間内に受講させること

所定労働時間に労働した場合に支払われる通常の賃金の額以上の賃金を支払うこと
(所定労働時間外や休日に受講させた場合は、労働基準法に定める割増賃金を支払う)

助成額

賃金助成
中小企業事業主
(雇用保険被保険者数20人以下)
中小企業事業主
(雇用保険被保険者数21人以上)
助成額 8,550円/日(9,405円) 7,600/日(8,360円)
上限額(1事業年度あたり) 500万円

()内は建設キャリアアップシステム技能者情報登録者の場合の助成額です。

の要件を満たした場合、下記金額が加算されます
中小建設事業主(雇用保険被保険者数20人以下) +2,000円/日
中小建設事業主(雇用保険被保険者数21人以上)+1,750円/日
経費助成
中小建設事業主
(雇用保険被保険者数20人以下)
中小建設事業主
(雇用保険被保険者数21人以上)
中小建設事業主以外で
女性建設労働者
35歳未満の労働者 35歳以上の労働者
支給対象経費の3/4 支給対象経費の7/10 支給対象経費の9/20 支給対象経費の3/5
の要件を満たした場合、下記金額が加算されます
+支給対象経費の3/20

助成の対象となる技能実習

ショベルローダー、移動式クレーン、高所作業者等の運転技能講習

型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習

足場の組立て等作業主任者技能講習

木造建築物の組立て等作業主任者技能講習 等

助成金の詳しい内容は厚生労働省のホームページをご確認ください

助成金の申請窓口

都道府県労働局または雇用関係助成金ポータルサイトにて申請ができます。

申請様式およびマニュアルは厚生労働省HPをご覧ください。
なお、電子申請にはGビズIDが必要です。

都道府県労働局 jGrants ネットで簡単!補助金申請 jGrants

助成金についてのご相談は、各都道府県労働局や厚生労働省が設置しております働き方改革推進支援センターまたは社労士事務所等にお問合せください。

Xバナー