このページを開く
最初のページを開く

49統合報告書2024当社グループにおけるコンプライアンスに関する取組み●新入社員研修●継続教育●階層別研修コンプライアンス体制●コンプライアンス規定●内部通報制度●リスク・コンプライアンス委員会●コンプライアンス行動指針組織・制度行動方針教育・研修SR・IR・経営の透明性向上◉ 基本方針当社グループでは、コンプライアンスを「法令だけでなく規則や社会的規範を遵守するとともに、高い倫理観に基づき責任及び良識ある行動を取ること」ととらえています。コンプライアンスに関する基本事項を「コンプライアンス規程」として制定するとともに、役職員の行動規範として「コンプライアンス行動指針」を制定することで、コンプライアンスに取組むための組織体制を整備し、一人ひとりが誠実にコンプライアンスを遵守してくことに努めています。コンプライアンス● リスク・コンプライアンス委員会当社グループは、コンプライアンスを遵守する公正で誠実な経営を実践することを目的として、リスク・コンプライアンス委員会を設置しています。委員会では、役職員に対する法令遵守意識、倫理意識の普及・啓発を推進しています。● 教育・研修当社グループは、新入社員や新任管理職へのコンプライアンス教育・法令研修のほか、全役職員を対象としたコンプライアンス教育を実施し、役職員の知識とコンプライアンス意識の向上・啓発に努めています。● 内部通報制度当社グループは、コンプライアンス違反に関する情報収集、違反行為の未然防止及び早期対処等を目的として、「内部通報制度」を設けています。これらの通報は口頭、電話、電子メールその他いずれの方法でも受付可能であり、通報者のプライバシー及び通報内容の秘密は厳守され、通報によって不利益な取り扱いを受けないことが保証されています。役職員は、次のいずれかの窓口宛に通報、相談することができます。・ 当社グループ総務部リスク・コンプライアンス担当が受け付ける社内窓口・当社グループ人事部ハラスメント担当が受け付ける社内窓口・弁護士が受け付ける窓口