概要

統合報告書2023 福井コンピュータグループ INNOVATION for ALL 建設業の思いを創る

統合報告書2023SR・IR・経営の透明性向上リスク管理体制?リスク管理の基本方針福井コンピュータグループでは、リスク管理をリスクの把握及び当該リスクの顕在化による損害を予測し、顕在化の防止及び顕在化により会社が被る損害の最小化に求められる対応をあらかじめ講じることと定義しております。これに基づき、リスク・コンプライアンス委員会を中心に、グループ全体で「リスクの抽出と把握」、「リスクの重要度評価」、「リスクへの対応策の検討と決定」、「対応策の実行とそのモニタリング」のサイクルを正常かつ継続的に機能させる体制を構築しております。リスク管理体制図取締役会グループ経営会議対応策の実行指示重点リスク対応策報告リスク・コンプライアンス委員会監査による抽出リスク各対応策の進捗報告監査室各リスク対応方針報告内部監査業務執行部門グループ管理部門事業会社?リスクの抽出福井コンピュータグループでは、法務、財務、労務、災害等、経営管理に属する内容の相談については、福井コンピュータホールディングス株式会社の経営管理部門が全社的な窓口として対応しており、各種相談案件からリスクを抽出し、リスク・コンプライアンス委員会へ報告することとしております。また、経営管理以外の事業活動における問題点やリスクについては、各事業会社にて協議・検討され、事業会社からの自発的な報告及び監査室からの現場監査をはじめとする内部監査にて抽出され、こちらもリスク・コンプライアンス委員会へ報告される体制としております。?リスクの管理リスク・コンプライアンス委員会に報告された各種リスクのうち、委員会での評価・検討を経て重点リスク(グループ全体に係る重大なリスク)と判断されたリスクについては、その対応策案とともに、グループ経営会議へ報告されます。グループ各社の取締役、執行役員が出席するグループ経営会議において、重点リスクの内容、その対応策案が協議され、各社取締役会にて決議し、業務執行部門に対し対応策の実施が指示されます。また、対応策の実施及びその進捗状況については、各業務執行部門からの報告や監査室による内部監査の監査結果をリスク・コンプライアンス委員会が受けて管理することとしております。59