概要

統合報告書2023 福井コンピュータグループ INNOVATION for ALL 建設業の思いを創る

DATAOVERVIEWSTRATEGYGOVERNANCE?取締役会取締役会の構成と活動概要当社は、監査等委員会設置会社であり、監査等委員ではない取締役3名(うち社外取締役0名)、監査等委員である取締役4名(うち社外取締役3名)で構成しております。取締役会に占める独立社外役員の割合員数は、定款の定めにより、監査等委員ではない取締役は15名以内、監査等委員である取締役は5名以内としております。定例取締役会は毎月1回開催しており、重要事項の審議及び決定、業績の状況確認及び対策の議論等を行っております。また、経営判断に関わる重要な事項が発生した場合は、必要に応じて臨時取締役会を開催しております。当事業年度は取締役会を15回開催しております。4名42% 3名?監査等委員会監査等委員会の構成と活動概要当社の監査等委員会は4名(うち3名は社外取締役)で構成されており、監査に関する重要な事項について協議を行っております。原則として毎月1回開催し、監査室との連携により、業務執行取締役に対する監査・監督を強化し、コーポレート・ガバナンス体制の一層の充実を図っております。なお、監査等委員会がその職務の補助を必要とする場合には、監査室が補助を担当しております。当事業年度では監査等委員会を12回開催し、監査等委員である取締役の出席率は100%となっております。監査等委員会に占める独立社外役員の割合1名75%3名?各委員会紹介指名・報酬委員会取締役、執行役員の指名及び報酬に関する任意の委員会として、指名・報酬委員会を設置しております。指名・報酬委員会は取締役4名(うち、社外取締役3名)で構成されており、その委員長は社外取締役から選定しております。取締役会の諮問機関として客観的かつ公正な視点から、取締役、執行役員の選任方針、各候補者案、役員報酬制度、報酬額、代表取締役の後継者の計画等について審議し、必要に応じて取締役会への答申を行います。サステナビリティ推進委員会サステナビリティに関する重要課題(マテリアリティ)や目標、中長期的に取組むテーマの議論を行う機関として、2022年6月24日付にてサステナビリティ推進委員会を設置いたしました。サステナビリティ推進委員会は、グループ会社各社の代表取締役を含めた一部の取締役及び執行役員で構成されております。リスク・コンプライアンス委員会リスク・コンプライアンス委員会は、当社グループの中長期的なリスクマネジメント戦略の策定、全社的な課題と対応策の検討、各子会社のコンプライアンス推進体制とクライシス対応体制の確立及びコンプライアンス推進状況の確認・監督等を行っています。当委員会は、四半期に1回の定例会を実施することとしており、重要な案件の発生又はその恐れがある場合には、別途、臨時委員会を開催することとしております。54