概要

統合報告書2023 福井コンピュータグループ INNOVATION for ALL 建設業の思いを創る

統合報告書2023トップメッセージ最高のUI/UXを追求する当社が提供しているのは建設業のプロに向けた専門的なソフトウェア(CAD)ですが、建設業は単品受注・現地組立・現況測量等、唯一無二の作業が多く、共通の枠組みに収めることが難しいところがあります。当社は、そこに手厚いサポートや充実したマニュアルでユーザーにとって理想的なUXを実現し、その顧客満足で大きくシェアを伸ばしました。また、そうした有償のサポートが当社の売上の大きな部分を占めてきたことも事実です。パソコンが一部の人の道具だった時代においては、素晴らしいビジネスモデルでした。専門家の道具として、計算機等の延長として我々のソフトウェア(CAD)は普及してきましたが、これからは過去の延長線上ではユーザーが望むメンタルモデルに添った体験を提供できません。スマートフォンやタブレットが普及した現在、内業から外業までの幅広い範囲で情報共有が可能となり、業務特化したソフトウェアであってもスマートフォンアプリやゲーム等と同様・共通のUI/UXが要求されることとなりました。共通のUIデザインがアプリ開発の指標となれば、ベンダー間の開発競争が激しくなり、使い勝手や性能の向上が図れます。商品の良し悪しはユーザーが決めるという経営理念も、ベンダー間の開発競争に負けない技術力を願ってのことだったのかもしれません。UI/UXを最優先した商品開発を徹底し、使い手のITスキル等固定観点は拭い去って、ユーザー目線で当社ソフトウェアのユーザビリティを追求していきます。その結果、当社ソフトウェア・アプリがさらなる普及を遂げ、生成されたデータは世の中に広く流布していき、やがては建設業のデジタル化という目的に帰することになるのだと思います。新たな価値創造、福井コンピュータスマートのパーパス2023年4月、既存の事業属性に引きずられない、新たなパーパスを持つ「福井コンピュータスマート」をリニューアルスタートさせました。従来の「カスタマーサービス及びトレーニング」に、新たに「VOCによる情報の集積と分析」「UXと新しいアカウントサービス」の事業目的を加え、すでに発表しておりますIDC事業(2025年開始予定)も手掛けます。福井コンピュータグループの情報ハブとして物理的ネットワークを整備し、新たなアカウントサービスも発信していきます。また、業務支援範囲を設計・施工以外の建設業にとって不可欠なノンコア業務(就業管理や安全衛生管理等)において、生産性向上やコスト削減を実現するサービスの開発に努めます。当社の顧客基盤にアドオンする新たなイノベーションを担う会社として、福井コンピュータスマートにもご期待ください。未来に向けて当社は約半世紀に渡り、この業界とともに歩んできました。当社の成長は、建設業全体の生産性向上にICT技術で寄与することによってもたらされます。建設業の未来を切り拓き、ともに永続企業として成長していくことができるよう、福井コンピュータグループ一同引き続き取組んでまいります。今後とも変わらぬご理解とご支援をお願いいたします。19