タイトル:統合報告書2023
- ページ
- 18/64
統合報告書2023 の18ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
統合報告書2023 の18ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
統合報告書2023 福井コンピュータグループ INNOVATION for ALL 建設業の思いを創る
統合報告書2023トップメッセージています。インフラやセキュリティ、ベンダー等クリアしなければいけない課題は多いですが、システム要件やデータフォーマットが一つになれば国全体のデジタル化は大きく進みます。実は、当社においても標準化されていない自治体システムのようなネガティブ要素が存在します。建築・測量・土木のデータやシステム要件にそれぞれオリジナリティがあり、また、共同でクラウドサービスとして利用できるようなIT基盤がありません。例えば、不動産業が土地の売買に必要な確定測量図を土地家屋調査士からデータでもらい、それに建物収支のシミュレーションをした上でイメージパースを作り、Web上の新着情報として公開する。これら一連の業務を当社データの利活用で効率的にできそうなものなのですが、まだそれは叶いません。ユーザー業務がそこまでIT化されていないという事情もありますが、つながればもっと利便性が上がるのにと焦れるところは自治体システムと同じです。その他、空き家活用推進における現況測量や不動産登記、解体やリノベーション等、新たな付加価値が創造できるクロスオーバー領域はまだまだあります。IT基盤開発の問題は、横断的な取りまとめと効率的な開発だと考えております。他にもLiDARによる点群取得やXR(クロスリアリティ)等、グループ内で共通して必要とする技術についての取り扱いも同様です。CTOや専門部署が開発を取りまとめ、事業間シナジーを出すための技術推進を担わないといけません。そのような組織もすでに設置しましたので、この領域における進展にも期待が持てます。高度な標準化を目指すサクセッションプラン当社が求める社員の標準化とは、企業に最適にカスタマイズされた社員を指すものではありません。高度に効率的な企業体を作ることで、さらなる成長と永続性を実現する、これを標準化と言っているのです。まずは、技術部門で取組みました。専門性の高い業務は知識の共有が難しく、特定の担当者だけが専門技術に熟達し、結果的に業務の属人化が起こります。特定の人しか対応できなくなると、ミスも明るみに出にくくなります。当社の技術力向上のためには、情報の共有を徹底し、個々の能力を伸ばすことが必須で、つまりは高度な標準化を実現する必要があるのです。効率良く最新技術を取り入れ、その知識が一部の独り占めとならないように、R&D室・人材開発室を新たに設置しました。これは経営や事業戦略でも同様で、全社員のベクトルが同方向に向かうには、ハイレベルな標準化が必要なのです。そして、そこにはグルーピングされた高度な人材プールができ、それぞれの階層で後継候補者が出てきます。成長は自己研鑽によるもので、ジョブサイズも年々大きくなっていきます。このような会社全体のレベルアップを行いながら、ダイバーシティにも取組む。今はまだ夢物語かもしれませんが、そのような成長を思い描いています。そのために本中期経営計画期間中ではいくつかの教育プロジェクトに取組んでいます。皆さんが手にしている「統合報告書2023」も、そのような社員のレベルアップのツールとして今期から社内プロジェクトで作成いたしました。17